つくしは春の食材の主役?~で、つくしって一体何者がご存知ですか
この時期に、お散歩シッターをしていると土手やあぜ道の縁に見かけるつくし。
あ~ようやく地面も温かくなったんだな。と感じながら眺めています。
つくしって漢字で土筆と書く。
くらいは知っているものの、じゃあ一体つくしって何?という疑問が今更ながら湧いてきました。
つくしはシダ植物のスギナの胞子茎。
同じ根から別に生える栄養茎はスギナと呼ばれ、お茶や薬用酒として利用されるそうです。
スギナはつくしとちがい、食用にはあまり向かないようです。
つくしは高さ10~15cmくらいで、節々にかたいハカマをつけていて、荒れ地や土手など、肥料の乏しいやせた土地によく生えています。
http://heartland.geocities.jp/simijimi_hiro/saijiki/3gatu/tsukushi-sugina.htm
おー、これがスギナか。見たことあるある。まさか、スギナの一部がつくしだったとは。
そしてそして、もうひとつ知っておきたいのが、つくしの栄養成分としての働きです。
つくしの栄養成分には、カロテンが比較的多く含まれ、体内でビタミンAにかわるそうです。
カルシウム、鉄分などミネラルも含んでいるとのこと。
とくに食物繊維が豊富なので、美肌の維持や便秘の改善に効果が期待できるそうです。
薬効としては、カリウムが多く、利尿作用があるとのこと。
すごい、食物の優等生じゃないですか!
どうりで、この時期袋を持って中腰で土手に張り付いている人を見かけるわけか。
食べたいな、つくし料理。
sponsored link
関連記事
-
-
今年2022年は北京五輪、その前の冬季オリンピックを覚えていますか〜神戸市西区ペットシッターワンコノのフクロモモンガ軍団、末っ子の名前の由来のお話しです。
毎日、熱戦が繰り広げられている北京五輪。 運動音痴のペットシッターワンコノ、ありえない技が次から次
-
-
超ご長寿犬!加古川市のチャコちゃんの元気の秘訣は?~ペットシッターワンコノの犬友さんいらっしゃ~い
いつもキレイでふわふわな毛並みがご自慢の加古川のチャコちゃん。 なんとお歳は、19歳!!!
-
-
一緒に打ち合わせに参加してくれるしっかりさん、神戸市西区の柴犬のリキ君~ペットシッターの現場から
誰ですか?という表情で私を見つめる柴犬のリキ君。「リキ君のお留守番をお手伝いするシッターですよ、よろ
-
-
フクロモモンガホイホイ、大好物は握りしめて離さない!〜神戸市西区のペットシッターワンコノのフクモモ日誌
https://youtu.be/oVBbYHcrn2Y いつも呼んでも出てこないわが家のフクロモ
-
-
冷え性にも効く五本指靴下。ペットシッターの必須アイテムをご紹介。
温かグッズが雑貨屋さんに並ぶ季節。おもわず足を止めてしまう私。特に足元の温めてくれるグッズはいつもチ
-
-
食べられるコリラックマ〜。いや、やっぱり無理かも。
大好きなコリラックマ。 とってもカワイイスイーツを見つけたのですが、カワイすぎて食べられないよ。 コ
-
-
とっても仲良し、神戸市西区のフレンチブルドッグのトントン君とダップーのロコちゃん~神戸市西区のペットシッターワンコノの犬友さんいらっしゃ~い
お打ち合わせで訪問させていただくと、さっそく玄関先まで出てきてくれていたフレンチブルドッグのトントン
-
-
マジで?!玉津~大蔵谷が有料に!第二神明道路、2019年4月1日から大幅値上げ~ペットシッターワンコノも大打撃
神戸市~明石市を東西に走っている高速道路、第二神明道路。 その第二神明道路の通行料金が、2
-
-
2016神戸の桜の開花予想は3月29日~西区の池田製餡所さんで一足先に桜をいただきました。
2016の桜の開花予想が発表されましたね。 http://sakura.weathermap.
-
-
新春何か始めたい病、今年も発症しました。〜2021年丑年、神戸市西区ペットシッターワンコノの展望と野望。
365日年中無休で、動物たちのお世話をさせていただいているペットシッターワンコノ。 お世話をしてい