*

フクロモモンガに嫌われてしまう、やってはいけない3つの行動。~初心者フクモモ飼いの反省会

フクロモモンガという存在を知って1年、飼い主になって11か月が経とうといています。

毎日一緒に生活していても、いろんなことに驚かされ、気付かされるフクロモモンガ。

今回は、飼い主さんにとってつらいこと、フクロモモンガたちに嫌われてしまう行動をご紹介します。

これは私自身が感じたことで、他のフクロモモンガさんたちに当てはまらないかもしれませんのでお許しを。

では、1つ目から。それは、爪を切ることです。
IMG_4201.JPG
小さな体のとっても小さな指の先にある爪。これをパチンパチンと切らなければなりません。

少しでも切り過ぎると、出血してしまうのでとっても緊張するこの爪切り。

飼い主さんが直接出来ない場合が多く、獣医さんやペットショップで切ってもらう方もいらっしゃいます。

フクロモモンガたちのために必要な爪切り。優しくしても暴れて噛まれ、その後しばらくは距離を置いて近寄って来てくれません。

信頼関係は2週間に一度少し崩壊してしまうのです。

続いて2つ目、仲間から引き離すことです。
IMG_5444.PNG
野生では群れで暮らしている、フクロモモンガたち。

わが家は、まず女の子のレモを迎えました。

はじめは人間を警戒していましたが、徐々に慣れだし触っても怒らなくなりました。

しかし、夜な夜な仲間を呼ぶ声で鳴くようになりました。

そして、2か月後に仲間のフクロモモンガ、男の子の大を迎えることに。

今では、そのレモと大の子供ぷくが誕生し、家族3匹となりました。

バラバラに遊んでいても、最後は一緒の寝床に戻る。子供のぷくが小さな声で鳴くと、飛んで迎えに行く。

そんな行動をよく目にします。ちゃんと仲間を認識していて、お互いにコミュニケーションをとっているので、1匹を引き離すとみんなで探して回るのです。

しかもちゃんと、引き離した犯人を分かっているのです。

最後3つ目、飼い主が下手な鳴きマネをすることです。
IMG_5232.PNG
フクロモモンガはかなりしっかりとした歯が生えています。その歯でいろんな物を噛みまくります。

大切な本、思い出の詰まった家具、もふもふなスリッパ、まだ支払い中のiPhoneなどなど、容赦なしです。

初心者用の本を読むと、ちゃんとした躾は出来ないものの、フクロモモンガの仲間同士が使っている鳴き声をマネすれば、イタズラを注意することが出来ると書いていました。

そこで、仲間同士で嫌なことをされている時に出す、やめて!の鳴き方をマネしてみました。

すると・・・私の発音が悪かったのでしょう。男の子の大が、尻尾をピンと立てて威嚇しながら飛んできたのです。

どうやら私はケンカを売る鳴き声をしてしまったようです。その後、彼との関係はご想像にお任せします。

フクロモモンガ飼い初心者の私が勝手に選んだ、フクロモモンガに嫌われてしまう行動いかがでしたか。

逆にいえばこれをクリアすれば、嫌われることがないのです。

小さいけれどなかなか手ごわいフクロモモンガ、まだまだ奥は深いですね。

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

sponsored link

関連記事

20140322-195543.jpg

母の愛犬もお世話になった、犬用車椅子を制作されている忠祐之さんの本。「もう一度、ハッピーになった車いす犬たちの物語」

いつまでも、元気でいてほしい。 犬や猫に限らず動物を飼っている方すべての願いだと思います。しか

記事を読む

img_1905.jpg

ゴールデン・レトリバーさくらちゃんの笑顔はみんなの癒しでした〜神戸市西区ペットシッターワンコノの犬友さんありがとう。

さくらちゃーん、こんにちは!さぁ、お散歩いこか~♪ いつもこの挨拶で始まる、さくらちゃんと

記事を読む

雪

ロシアの忠犬ハチ公、秋田犬ゆめ。犬好きのプーチン大統領に可愛がられているんですね。

ソチオリンピックで盛り上がっているロシア。ニュースでそのロシアを訪問している安倍首相のニュースを見て

記事を読む

a0002_012131

カレーライスが10倍おいしくなる調味料。ソース派もそうでない方もこれはおススメです!

とあるフードコートで見つけた調味料ソースコ。見た目はタバスコなのですが、全く違う美味しさなんです。

記事を読む

IMG_4067.JPG

ヤンマガで連載中のウーパールーパーが主人公のショートまんががシュールすぎる!~あるウパ飼いの感想

最近、フクロモモンガの二匹に振り回されっぱなしで、なかなかコミュニケーションがとれていないわが家の重

記事を読む

a1180_009522

動物愛護管理法とマダニとデング熱。神戸市動物取扱責任者研修会で聴いた耳寄り情報。

私たちペットシッターは、第一種動物取扱責任者という資格を持っていなければいけません。(事業所ごとに選

記事を読む

a0006_000059

空飛ぶバーバパパ?底のフクモモが押し潰されない秘密とは~今日も靴下は満員御礼

テント型の大部屋、ぬいぐるみ型のお布団というしっかりとした寝床があるのに、なぜかわが家のフクロモ

記事を読む

a0025_000042

ウサギ、フェレット、モルモット、ハムスターなど小動物ペットシッター、爬虫類もご相談ください!~神戸市西区のペットシッターワンコノのお世話メニュー

私たちペットシッターワンコノでは、犬さん猫さんだけではなく、小動物のお世話も行っております。

記事を読む

IMG_4961.JPG

仲良きことは美しきかな~人も動物も同じ。わが家のフクロモモンガたちだって。

仲良きことは美しきかな これは、武者小路実篤が野菜や花などを描いた絵に書き添えた「讃」とよばれる短

記事を読む

くしゃみ

犬や猫も花粉症になるの?皮膚に出やすい犬や猫の花粉症。春先だけに出るかゆみは要注意!

「目がかゆく、くしゃみと鼻水がとまらない」花粉症。なった人にしかわからない辛さ。私も数年前に花粉症デ

記事を読む

sponsored link

sponsored link

  • 散歩代行サービスをお申込みいただいた方に、散歩の様子を無料で撮影してプレゼントいたします!
PAGE TOP ↑