つくしは春の食材の主役?~で、つくしって一体何者がご存知ですか
この時期に、お散歩シッターをしていると土手やあぜ道の縁に見かけるつくし。
あ~ようやく地面も温かくなったんだな。と感じながら眺めています。
つくしって漢字で土筆と書く。
くらいは知っているものの、じゃあ一体つくしって何?という疑問が今更ながら湧いてきました。
つくしはシダ植物のスギナの胞子茎。
同じ根から別に生える栄養茎はスギナと呼ばれ、お茶や薬用酒として利用されるそうです。
スギナはつくしとちがい、食用にはあまり向かないようです。
つくしは高さ10~15cmくらいで、節々にかたいハカマをつけていて、荒れ地や土手など、肥料の乏しいやせた土地によく生えています。
http://heartland.geocities.jp/simijimi_hiro/saijiki/3gatu/tsukushi-sugina.htm
おー、これがスギナか。見たことあるある。まさか、スギナの一部がつくしだったとは。
そしてそして、もうひとつ知っておきたいのが、つくしの栄養成分としての働きです。
つくしの栄養成分には、カロテンが比較的多く含まれ、体内でビタミンAにかわるそうです。
カルシウム、鉄分などミネラルも含んでいるとのこと。
とくに食物繊維が豊富なので、美肌の維持や便秘の改善に効果が期待できるそうです。
薬効としては、カリウムが多く、利尿作用があるとのこと。
すごい、食物の優等生じゃないですか!
どうりで、この時期袋を持って中腰で土手に張り付いている人を見かけるわけか。
食べたいな、つくし料理。
sponsored link
関連記事
-
-
神戸市西区で新種のキノコを発見?その名は!~ペットシッターワンコノと柴犬元気くんとの共同命名
梅雨のド真ん中の神戸市。 雨が降っても止んでも、ジメジメした湿気は容赦ありません。 柴犬の元気
-
-
スコッチも出演していますよ!留守番中のペットたちの知られざる姿が観られる映画「ペット」~ペットシッターの目線からの感想文
(2016/9/6時点) 飼い主さんが留守中のペットたちの様子を、生き生きと描いた作品、映画
-
-
2019年、飛躍の年にしたいとの願いをこめて。鳥の鳴き声に合わせて元気に飛び跳ねるゴールデンレトリバーちゃんの動画。〜神戸市西区のペットシッターワンコノの犬友さんいらっしゃ〜い
https://youtu.be/Z16oqroiAVU クワァクワァ〜とリアルに鳴く鳥のおも
-
-
夏休みのお留守番、頑張ったニャ~神戸市西区のスコティッシュフォールドのチャロ君~ペットシッターワンコノの猫友さんいらっしゃ~い
元気いっぱいのスコティッシュフォールドのチャロ君。 いつも一緒に遊んでくれているご家族が、
-
-
一緒に打ち合わせに参加してくれるしっかりさん、神戸市西区の柴犬のリキ君~ペットシッターの現場から
誰ですか?という表情で私を見つめる柴犬のリキ君。「リキ君のお留守番をお手伝いするシッターですよ、よろ
-
-
人見知りだけど寂しがり屋な猫のソマリ君。〜神戸市西区キャットシッターワンコノの猫友さん、いらっしゃ〜い
飼い主さんとの打ち合わせの際もなかなか姿を見せてくれなかった、ソマリ君。 とっても人見知りな性格
-
-
動物病院の待合室で一度は見たことがあるアレがジクソーパズルに。~犬の系統図を完成させるぞ!プロジェクト開始。
動物病院の待合室で「あ、いるいるウチの子」と指をさしてみたり、「へー、こんな種類見たことないな」など
-
-
ホームセンターカインズで見つけた、開運八角盛り塩セットを購入してみました。〜神戸市西区ペットシッターワンコノの梅雨入り前の千客万来作戦。
梅雨入りが時間の問題となった神戸。 ペットシッターワンコノは、コロナ対策はもちろん雨や湿気対策も行
-
-
そろそろ広いのお家にお引っ越し?ウーパールーパーのオオちゃんとの生活はや一年。
わが家の3つ目の水槽の住人、ウーパールーパーのオオちゃん。 私がペットショップで買った時は赤ち
-
-
まんまる金魚ピンポンパール~わが家の一日のはじまりはこのご飯くれくれダンスから。
みなさん、金魚の仲間でピンポンパールという種類をご存知ですか? 小さくて泳いているというより、













