つくしは春の食材の主役?~で、つくしって一体何者がご存知ですか
この時期に、お散歩シッターをしていると土手やあぜ道の縁に見かけるつくし。
あ~ようやく地面も温かくなったんだな。と感じながら眺めています。
つくしって漢字で土筆と書く。
くらいは知っているものの、じゃあ一体つくしって何?という疑問が今更ながら湧いてきました。
つくしはシダ植物のスギナの胞子茎。
同じ根から別に生える栄養茎はスギナと呼ばれ、お茶や薬用酒として利用されるそうです。
スギナはつくしとちがい、食用にはあまり向かないようです。
つくしは高さ10~15cmくらいで、節々にかたいハカマをつけていて、荒れ地や土手など、肥料の乏しいやせた土地によく生えています。
http://heartland.geocities.jp/simijimi_hiro/saijiki/3gatu/tsukushi-sugina.htm
おー、これがスギナか。見たことあるある。まさか、スギナの一部がつくしだったとは。
そしてそして、もうひとつ知っておきたいのが、つくしの栄養成分としての働きです。
つくしの栄養成分には、カロテンが比較的多く含まれ、体内でビタミンAにかわるそうです。
カルシウム、鉄分などミネラルも含んでいるとのこと。
とくに食物繊維が豊富なので、美肌の維持や便秘の改善に効果が期待できるそうです。
薬効としては、カリウムが多く、利尿作用があるとのこと。
すごい、食物の優等生じゃないですか!
どうりで、この時期袋を持って中腰で土手に張り付いている人を見かけるわけか。
食べたいな、つくし料理。
sponsored link
関連記事
-
-
祝!フクロモモンガの赤ちゃん誕生しました!!~外ではペットシッター、家ではベビーシッターの毎日
1週間ほど前、レモのお腹に黒いヘアゴムのようなものを発見。 「ん?何それ、見せて」とレモを捕まえて確
-
-
わが家のアイドルは元気に育っています。~フクロモモンガの小さなもふもふ家族の毎日。
わが家のフクロモモンガの赤ちゃんで、アイドルのぷく。 母さんフクロモモンガのレモのお腹の袋から出
-
-
猫のレンちゃんはカバンが大好き ~ペットシッターの現場から
先日お世話をさせていただきました、神戸市西区の猫のレンちゃん。 レンちゃんはカバンが大
-
-
ゴールデン・レトリバーがロゴマークのDOG DEPTのジャンパーと20年。〜お散歩の頼もしい相棒、まだまだ現役です。
http://www.youtube.com/watch?v=DOb1hBVc3MQ&sns
-
-
新作入手!マニアックでシュール、笑えるB-SIDE LABELさんのステッカー~ウーパールーパーやモモンガもあるよ♪
雑貨屋さんでついつい時間を忘れてしまうコーナーがあります。 それは、シールとステッカーコーナー
-
-
お花見の名所、明石公園を毎日元気にお散歩するハルちゃん~ペットシッターの現場から
柴犬とゴールデンレトリバーのミックス犬、明石のハルちゃん。 見た目は柴犬ですが、性格はゴー
-
-
年末年始の疲れはここで癒す!~またまた来てしまった神戸市西区の太山寺温泉なでしこの湯
クリスマスに忘年会にお正月、そして新年会。 何かと忙しかった時期が過ぎようやく落ち着いた今
-
-
さすが明石市!タコがペットたちの遊び相手に。~神戸市西区ペットシッターワンコノのおススメなペットグッズ
明石市と言えばタコ、タコと言えば明石市。 明石市内を走るバスはたこバス、ゆるキャラはたこパパ、
-
-
とっても甘えん坊なイングリッシュコッカースパニエルの男の子~神戸市西区のベル君
知人のお家で飼われている、イングリッシュコッカースパニエルのベル君。 ベル君はお外で遊ぶより、
-
-
まだまだ元気♪ご長寿なミニチュア・ダックスフント君~神戸市西区ペットシッターワンコノの犬友さんいらっしゃ~い
ワンコノが訪問すると元気に吠えて出迎えてくれる、ミニチュアダックスフントくん。 15歳オー













