*

犬や猫も花粉症になるの?皮膚に出やすい犬や猫の花粉症。春先だけに出るかゆみは要注意!

「目がかゆく、くしゃみと鼻水がとまらない」花粉症。なった人にしかわからない辛さ。私も数年前に花粉症デビューをしました。最初は風邪だと思い風邪薬をのんでいたのですが、全く効かず、耳鼻科でなんらかの花粉によるアレルギー性鼻炎だと、つまり花粉症だと診断されたのです。それから毎年、春と聞いただけで憂うつになるようになりました。そんな花粉症が犬や猫にもあるって知っていましたか。うちの子もしかして花粉症?と思われた方はまずはしっかり観察してあげてくださいね。
元気がない犬

くしゃみ・鼻水・鼻づまりではなく、皮膚のかゆみ。

一般的に言われている人間の花粉症は、アレルギー性鼻炎として「くしゃみ・鼻水・鼻づまり」が特徴的な鼻アレルギー疾患です。しかし、犬や猫の花粉症は、皮膚が赤い、皮膚を痒がるあるいは痒がることにより毛が抜けてしまうなど、ほかのアレルギー性皮膚炎・アトピー性皮膚炎と症状はほとんど変わらないようです。ただ、おそらく花粉症の場合は季節性があると思われ、スギ花粉であれば人と同じように2月頃から5月か6月頃まで続く皮膚炎となるでしょう。またまれですが目ヤニ、涙、鼻水が出る子もいるようですが、ほとんどが皮膚症状だそうです。

もしかして?と思ったら早めにアレルギー検査を。

犬の場合、花粉の時期に調子が悪かったり、体をかゆがる場合は花粉症の可能性もあるので早めに動物病院で診察してもらいましょう。犬もアレルギー検査が出来るので、早めに治療や体質改善などに取り組んであげたいものですね。
ただ猫の場合、 動物病院でアレルギー検査は出来ますが、犬のように簡単にいかないため、すぐに検査をするとは限らないようです。猫の病気にウィルス性鼻気管炎という病気がありますが、この病気と症状がよく似ているのではじめはウィルス性鼻気管炎を疑うこともあるようです。
しかしワクチン接種をしていれば、感染しても症状はそれほど重くならないのでワクチン摂取も大切ですね。
窓と猫

マスクが出来ないペットたちに、飼い主さんがしてあげられること。

人間のように自分で花粉対策が出来ない犬や猫。犬の場合、花粉の多い時期は外に出さない。と、いうわけにはいきませんよね。そこで、おすすめなのが、散歩に行く時は花粉の少ない朝方や午前中の早い時間にする。散歩から帰ったブラシをかけ、濡れタオルなどで体に着いた花粉をとってあげましょう。そして、洋服を着せるのも毛に花粉がつきにくくなるのでおすすめです。

猫の場合、家の中に花粉を持ち込まないことが大切です。これは人間の花粉症も同じなので、必ず注意することですね。そして、家の中もこまめに掃除をし、空気清浄機を置いてあげることをおすすめします。天気がよくても窓を窓を開けっぱなしにしないようにし、出来るだけ猫を外に出さないようにしましょう。少しでも楽しい春を迎えられるように、飼い主さんは犬や猫、ペットたちの体調の変化に注意をしてあげてくださいね。

 

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

sponsored link

関連記事

20130830-033724.jpg

引っ越しをしたら忘れずに。犬の住所変更して来ました。

引っ越ししてきて数ヶ月。 あ、そうだ!レオの住所変更忘れてたー。と、いうことで役所で古い鑑札と

記事を読む

img_3164.jpg

猫さんの肉球は癒し満点、あのぷにぷに感は癖になる~神戸市西区キャットシッターワンコノの猫さんのお話

みなさん、猫の肉球を見たり触れたりしたことがありますか。 猫を飼っている方以外はあまり経験はない

記事を読む

img_4038.jpg

新春何か始めたい病、今年も発症しました。〜2021年丑年、神戸市西区ペットシッターワンコノの展望と野望。

365日年中無休で、動物たちのお世話をさせていただいているペットシッターワンコノ。 お世話をしてい

記事を読む

IMG_5537.JPG

かわいいリボンがトレードマーク、神戸市西区のトイ・プードルのティニーちゃん~ペットシッターの現場から

いつも元気に、タカタカタカと軽快にお散歩を楽しんでいる、神戸市西区のトイ・プードルのティニー

記事を読む

IMG_4066.JPG

もうすぐ単行本発売、ヤンマガ今週号のよしふみとからあげ~いちウーパールーパー飼いのちょこっと感想文

そろそろ水槽の中の温度の低下に気をつけなければいけない季節となりました。 わが家のウーパールーパー

記事を読む

IMG_4020.JPG

一緒に打ち合わせに参加してくれるしっかりさん、神戸市西区の柴犬のリキ君~ペットシッターの現場から

誰ですか?という表情で私を見つめる柴犬のリキ君。「リキ君のお留守番をお手伝いするシッターですよ、よろ

記事を読む

2016-01-16 06.53.18

ようやく眼が開いた双子のフクロモモンガ~育メン、大父ちゃん子育て奮闘中です。

お正月に母さんフクロモモンガの袋から出てきた、わが家の双子のフクロモモンガ、はこねと元。

記事を読む

a1370_000283

トラとアメと自転車と~なぜ大阪(関西)のおばちゃんはアニマル柄が好きなのか。

よくテレビで面白おかしく大阪を特集しているものを目にします。 とりわけ、大阪のおばちゃんたちは

記事を読む

a0002_002876

女性が3人集まれば派閥が生まれる?~お月見は出来ないけれど、フクロモモンガのレッツゴー七匹、元気です。

さあ、ケージの中のお掃除をするから君たちはお外へ出ておいで。 夜中に始まる、わが家のフクロモモ

記事を読む

IMG_3769-0.JPG

今日は激オコ犬?いつも優しいミニチュアダックスのニール君に何がおこったのか~ペットシッターの現場から

動物たちや植物が待ちに待った春ももう間近。しかし厄介な花粉症にノックアウトのペットシッターワンコノに

記事を読む

sponsored link

sponsored link

  • 散歩代行サービスをお申込みいただいた方に、散歩の様子を無料で撮影してプレゼントいたします!
PAGE TOP ↑