犬とドライブがしたい!~愛犬を乗り物酔いさせないための3つの方法~
公開日:
:
ペットのお役立ち情報 サービスエリア・ドッグラン, 愛犬とドライブ, 愛犬乗り物酔い
高速道路を走っているとドッグランが設置してあるサービスエリアをよく見かけるようになりました。愛犬とドライブの途中に一緒に休憩をするという方が、増えているからなんでしょうね。その一方で、うちのコは車が苦手なんですよと言われる方もいらっしゃいます。私が初めて飼った犬も、大の車嫌いでした。車に乗せるだけで震えが止まらなくなるのです。吐いたこともありました。当時は理由を探すことはせず、一緒に出掛けることを諦めていました。もしかしたら、乗り物酔いで苦しんでいたのかもしれません。今回は、愛犬を乗り物酔いさせないようにするポイントをご紹介します。

はじめは短い距離のドライブを。徐々に車に馴れさせていく。
はじめて車に乗せる、もしくは乗り物酔いをする犬には、いきなり長距離のドライブは避けてあげましょう。少しずつ距離を延ばしていき、到着すると犬が喜びそうな場所を選び、車=楽しいと覚えてもらうことが大切です。
犬の体にかかる負担を少なくしてあげる。
ドライブに出かける前は、出来るだけ食べ物を与えないほうが良いでしょう。食事は出発の2時間前くらいにすませておきましょう。途中で休憩させる場合でも、出発前に軽めの散歩をしてトイレを済ませておきましょう。
匂いに敏感な犬。車内に安心感を与えてあげる。
犬の中には知らない場所や自分の匂いがない場所にいると、不安になったりストレスを感じてしまう場合もあります。車内に毎日使っているおもちゃやマット、クッションなどを置いて愛犬自身の匂いで安心させてあげるのも効果的でしょう。
ゆっくりあせらず、愛犬のペースで乗り物酔いを克服していきましょう。乗り物酔いを克服したらきっと、ドライブの帰りに遊び疲れてぐっすり眠っている愛犬の姿を見られますよ。
sponsored link
関連記事
-
-
8月に迷い犬が増えるってご存知でしたか。~花火や雷が苦手な犬や猫たちにご注意を
夏のイベントといえば、花火を思い浮かべますよね。各地で行われる花火大会を楽しみにしている方も多いと思
-
-
吉永小百合さんが歌っていらっしゃる通り、黒豆ですね。~ちょっと閲覧注意かも。
https://youtu.be/qE7MXU2QFUk 吉永小百合さんの名曲、奈良の春日野。
-
-
冬の三大栄養素、みかんとコタツと猫さんと~きっと冬の幸せはここにある。
冷たい風が吹き、太陽も顔を見せてくれない冬の日。 お部屋の中では猫さんがこたつの中ですやす
-
-
愛犬のお散歩デビューをお手伝いします~神戸市西区ペットシッターワンコノ、春のお散歩応援キャンペーン
春、新しい家族を迎えたら。 はじめてペットと一緒に生活する、楽しみですよね。 でも、
-
-
愛犬と一緒にドライブ中ちょっと寄り道。神戸市西区で野菜が美味しいと話題の食べ放題のお店、かんでかんで。
食べ放題という言葉にとても敏感でそして大好きな私。今までさまざまな食べ放題を経験してきました。今回は
-
-
551のCMに負けない程「ある時ない時」がはっきりしている垂水区のパグ君~ペットシッターワンコノの犬友さんいらっしゃ~い
クルンと輪になった尻尾をフリフリしながら、楽しそうに犬友と遊ぶ垂水のパグ犬くん。 今回、長
-
-
ベビーシッター代が所得控除に?厚生労働省さん、次はぜひペットシッター代を控除対象に。
少し前ですが、新聞を何となく見ていると?!とある記事に目がとまりました。 厚労省はベビーシッタ
-
-
紅葉が見頃の京都でテリア犬のプチオフ会。ブラック&ホワイトが集合。
今回はペットシッター・ワンコノ営業担当の僕レオがブログをお届けします。 僕は暑い夏が大の苦手で
-
-
夏も元気いっぱい、食欲旺盛な明石のうさぎさん~神戸市西区ペットシッターワンコノのうさ友さんいらっしゃ~い
ポリポリポリ・・・。 静かなお部屋に小さく響くカワイイ音。 その正体は、うさぎさんが
-
-
こたつが大好き♡神戸市西区のフェレットのアルビィ君~ペットシッターの現場から
お世話の打ち合わせの時も、お世話当日もフェレットのアルビィ君はこたつから出てきました。 飼












