会話する九官鳥のあべちゃんの動画がおもしろい!ご存知でしたか?最近九官鳥を見かけなくなった訳。
会話する九官鳥のあべちゃん。「はい、わかりした~」
九官鳥はインコと違って、声のトーンもそっくり真似をするので驚きますよね。人間同士でも会話が噛み合わないことが多いのに、九官鳥のあべちゃんは、しっかり・はきはき返事をしていましたね。えらいなー。
かなわなかった九官鳥のキュウちゃんとの生活。
昔、祖母は九官鳥を飼っていました。名前はキュウちゃん。とってもおしゃべりで頭がいいと祖母の自慢でした。そんなキュウちゃんをわが家で飼うという話がもちあがりました。それは祖母の体調があまりよくないので、キュウちゃんの世話があまりできなくなったからでした。祖母の体調のことはもちろん心配でしたが、子供の私はキュウちゃんがやって来るうれしさの方が勝っていました。キュウちゃんが来るのを心待ちにしていたある日、祖母からの電話で、キュウちゃんがいなくなったという知らせを聞きました。ベランダでカゴの掃除をしている時に、キュウちゃんが飛んでいってしまったというのです。キュウちゃんは何回か逃げた経験があったのですが、いつも戻ってきたので、祖母もまたすぐに戻ってくるだろうと思っていたそうです。しかし、キュウちゃんはそれっきり戻ってくることはありませんでした。残念ながら楽しみにしていたキュウちゃんとの生活は実現しませんでした。それからは九官鳥をペットショップで見かけると思わずキュウちゃんと話しかけていた思い出があります。
最近、ペットショップから姿を消した九官鳥。その理由は。
声の大きな九官鳥。ペットショップの店内に響いていたワハハハという声を、最近聞かないなと思っていました。その理由は、原産国の開発による生息地の破壊や、乱獲などにより生息数は激減してしまい、ワシントン条約付属書2に基づき、商業取引が全面規制になったからだそうです。九官鳥は(人工繁殖)が非常に難しい鳥なので、人工繁殖させて販売されているペットではなく、遠い原産国の森の中から、雛のうちに巣から連れて来られるのです。つまり、野生の個体を捕獲して輸入し「ペット」としている「野鳥の雛」だそうです。この九官鳥のあべちゃんの飼い主のオオノさん(あべちゃんが動画の中で名乗っていました)が書いていらっしゃるように、九官鳥はしゃべるから人に慣れる訳ではなく、もともとはとても神経質な野鳥だということを忘れてはいけないんだなと思いました。あべちゃんのユーモラスな姿の影に、こんな九官鳥の姿があるなんて。生き物を飼うということの責任の重さをまた考えさせられました。
◆◆九官鳥のあべちゃん◆◆
sponsored link
関連記事
-
-
神戸で一番柴犬に好かれていると信じているペットシッター~神戸市西区のペットシッターワンコノの柴友さんいらっしゃ~い
柴犬 リアルミニタオル (2017/1/18時点) 今、一番人気の犬種をご存知ですか? なん
-
-
たった1時間で大掃除終了です♪~熱帯魚水槽の劇的ビフォーアフター
物言わぬ熱帯魚たち。 この子たちは、言葉を発しない代わりに泳いで気持ちを表してくれます。
-
-
とってもシャイな神戸市垂水区のハリネズミのチビ君~ペットシッターの現場から
暑い日が続いていますが、皆さん夏バテしていませんでしょうか。連日熱中症で倒れたというニュースが後を絶
-
-
ひきこもっている方は動物(特に犬)を飼おう!~飼っているけれどフクロモモンガをおススメしないその理由とは
引きこもり相談「40代に対応」62% 自治体の窓口 http://www.nikkei.com/a
-
-
日帰り旅行にはペットホテルよりペットシッターが便利かも~神戸市西区、垂水区、須磨区、明石、加古川の動物のお世話屋、ペットシッターワンコノです。
行楽シーズン突入!皆さんお出かけのご予定は決まりましたか? 関西には、日帰りで行ける観光地
-
-
鳥や爬虫類などの小動物たち、エキゾチックアニマルのお留守番は要注意!秋から冬へ、温度管理はしっかりと。〜神戸市西区、ペットシッターワンコノにご相談ください。
暑い夏が過ぎ季節は秋へ。 朝夕の気温がグッと下がる日が、徐々に出てくる時期ですね。 温度変化
-
-
リラックマの猫トンネルにすっぽり入ったチンチラ猫ちゃんがかわいすぎる~ペットシッターワンコノの猫友さん、いらしゃ~い
https://youtu.be/1psDlug6I1I 神戸市西区のチンチラ君。 いつ
-
-
西瓜、スイカ、Suica、この夏もお世話になります。
猛暑日が続くとついつい冷たい物ばかり食べてしまいがちですよね。 ペットたちだって、暑がっているんだか
-
-
究極のもふもふとフレンドリーな性格のうさぎ、神戸市西区のミニレッキスちゃん~神戸市西区ペットシッターワンコノのうさ友さんいらっしゃ~い
とっても好奇心旺盛で人懐っこいうさぎさん。 ミニレッキスという種類で、大きなレッキスと小さ
-
-
フクロモモンガホイホイ、大好物は握りしめて離さない!〜神戸市西区のペットシッターワンコノのフクモモ日誌
https://youtu.be/oVBbYHcrn2Y いつも呼んでも出てこないわが家のフクロモ